忍者ブログ
日本各地に祀られている神様のご紹介。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宗像三女新は、各地の宗像・厳島系の神社に祀られている。
その総本社が『古事記』にも記されている福岡県宗像市の宗像大社である。
九州と朝鮮半島を結ぶ玄界灘のほぼ中央に浮かぶ沖ノ島の沖津ぐうに、タギリヒメ命。
沖ノ島と陸との中間にある大島の中津宮にタキツヒメ命。
陸の辺津宮にイチキシマヒメ命がそれぞれ祀られていて、この三宮をあわせたものが宗像大社であり、一般には宗像神と呼ばれている。
神名の「タギリ」や「タキツ」は、潮流の速く激しい要素を表わしたもので「イチキシマ」は「神霊を斎祀る島」という意味である。
その名で呼ばれるイチキシマヒメ命は、平家の崇敬を受けた通称”安芸の宮島”として有名な厳島神社(広島県廿日市市)の祭神にもなっていて、神社の名前もこの女神に由来するといわれている。
全国各地に広がっている宗像・厳島系の神社はほとんどがこの両社から分霊されたものである。
PR
Comment
name
title
color
mail
url  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comment
pass
Trackback
Trackback URL:
[12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4] [3] [2]
+++admin
 カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 FXブロードネット
 最新コメント
 ブログ内検索
 バーコード
忍者ブログ | [PR]
Powered by 忍者ブログ Design by まめの
Copyright c [ 日本の女神様 ] All Rights Reserved.  http://sousuke0104a.bangofan.com/