忍者ブログ
日本各地に祀られている神様のご紹介。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

太陽の女神としてのアマテラス大神のイメージをドラマチックに表わしているのが有名な天岩戸神話である。
乱暴者のスサノオの尊が高天原で行った破壊行為を恐れたアマテラス大神が天岩戸に身を隠してしまった。
すると世界は真っ暗闇となり、悪霊がいっせいに騒ぎ出して悪さをし、あらゆる災厄がはびこった。
困った高天原の神々が天岩戸の前に集まって相談し、アマテラス大神を慰めて外に導き出すための盛大な祭りを行ったのである。
その結果、楽しい祭りの分に気に誘われてアマテラス大神が岩戸の中から出て来た。
すると、世界には再び輝く光が満ち溢れ悪霊も災厄も鎮まった。
アマテラス大神が岩戸に隠れることによって光が失われて地上の生命力が衰退し、再び岩戸の外に出ることで、光が復活して生命力も蘇るというテーマは、まさにこの女神に象徴されている太陽のエネルギーを表わすものでもある。
古代の人々は、太陽のエネルギーが弱まる時を、太陽が一度死んで蘇る日と考えていた。
だからその時期に人々は、太陽のエネルギーの復活を願って神祭りを行った。
それは古代の太陽信仰における太陽の「死と再生」の儀式であり、そこには穀物の豊かな実りを願う
農耕儀礼が反映されている。
これはまた太陽の女神がもつ豊穣神としての性格を示すものでもある。
PR
Comment
name
title
color
mail
url  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
comment
pass
Trackback
Trackback URL:
[7] [6] [5] [4] [3] [2] [1]
+++admin
 カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 FXブロードネット
 最新コメント
 ブログ内検索
 バーコード
忍者ブログ | [PR]
Powered by 忍者ブログ Design by まめの
Copyright c [ 日本の女神様 ] All Rights Reserved.  http://sousuke0104a.bangofan.com/