忍者ブログ
日本各地に祀られている神様のご紹介。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本を代表する太陽の女神。
アマテラス大神は、いわずと知れた日本を代表する女神である。
日本神話では、自然神を代表する太陽を神格化した光輝く女神(日の神)として登場し、八百万の神々のふるさとである天上世界の高天原を治める最高指令神として君臨する。
さらにこの女神は、皇室の祖神とされて、伊勢の皇大神宮(伊勢内宮)に主神として祀られ、日本の総氏神として広く全国の神社はもちろんのこと家庭の神棚にも祀られている。
一般にはあらゆる神徳を発揮する万能の神であるとされている。
このようにアマテラス大神は、八百万の神々の座のトップランクに位置し、日本人の生活のもっとも浸透してる女神なのである。

天皇家の祖先神という特別な性格。
アマテラス大神の名前の「天照」とは文字通り”天に照り輝く太陽”を意味している。
また、別名の「ヒルメ」は「日の女(め)」(妻)の意味で、太陽神に使える巫女のことであり、そこからこの女神は、古代の日の巫女が神格化されたものともいわれている。
太陽のエネルギーは、地球上の生命にとって絶対に必要なもので、太陽の光がなければ人も動植物も生きていくことができない。
そういう太陽を畏敬するのは人類にとってはごく当然のことであり、その証拠に太陽信仰は世界中にあり、各民族がそれぞれの太陽神を崇めている。
日本でも古くから太陽を「日の神」として崇める信仰があったが、古代の日本人は、「日の神」を単に太陽神として崇拝するだけでなく、民族の祖神というイメージを重ねて祀った。
古来、日本には先祖の霊が子孫繁栄を守護するという観念があった。
その祖霊信仰が、天皇家の祖先神というアマテラス大神の特別な性格を生み出したと考えられているのである。
そうして二重の性格も含めて、アマテラス大神はけっこう複雑な性格の持ち主でもあるのだ。
PR
[1] [2] [3] [4]
+++admin
 カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 FXブロードネット
 最新コメント
 ブログ内検索
 バーコード
忍者ブログ | [PR]
Powered by 忍者ブログ Design by まめの
Copyright c [ 日本の女神様 ] All Rights Reserved.  http://sousuke0104a.bangofan.com/